新潟、栃木、群馬、岐阜・・・遠方からご参加もあり、参加者の先生は全部で12名。
研修室は超満員状態でした。(きつくてすいません・・・)
午前中はサイナスリフトテクニック。
上顎洞側壁からのアプローチで、大規模な骨補填を行います。
側壁に直径約15ミリほどの穴を開ける際に、ピエゾサージェリーはとても有効です。振動で骨削するので、内側粘膜を傷つけることなく安全にサイナスリフトが行えます。
お昼は一昨日行ったばかりの前歯抜歯即時埋入のビデオ解説。
長期的に審美インプラントを維持させるのには、ポジショニングがとても重要で、抜歯した穴にドリルがすべって持っていかれやすいのを注意するためのポイントなどをレクチャーしました。
午後はスプリットクレフト&GBR。
下顎大臼歯2本のインプラント埋入で、1本は数年前に抜歯しているのでとても骨が薄く、もう1本はつい1ヶ月前に抜歯した部位。
薄いほうはスプリットクレフトして幅を広げ既存骨でサンドイッチ、抜歯部位はインプラント埋入後に周囲から集めた既存骨をディフェクトにGBRしました。
最後は私のセミナーお決まりの、近代歯科治療の考え方とインプラントにおけるMIコンセプトをレクチャー。
インプラント治療はインプラント埋入から始まるのでなく、抜歯から・・・、嫌最初の診断治療計画を立てる段階からがスタートだということをお話ししました。
短時間でありましたが、熱心に質問される先生方ばかりで私もかなり気持ちの入ったセミナーでした。
参加者の知人のN先生からのお土産。

生で食べれるあま〜い「とうもろこし」。
そして宇都宮のシンボル「レモン牛乳」。
ふんわりサクサクの「チョコ棒」。
これらを山のように頂きました。
ありがとうございマース。^^
皆私の大好物ばかりで嬉しいです。
ちなみに私39歳です。(汗)
30代ラストイヤーを精一杯がんばります。